2023年02月20日
久しぶりの投稿
さっき、色々なサイト等のIDやパスワードを書き留めているのを整理している中で、てぃーだブログのものも出てきて、さっそくログイン!
子供たちが小さいときの様子や、その当時大好きだった「琉神マブヤー」の話題を懐かしく読みました^^
それから約10年・・・
子供たちも大きくなり、大学生&高校生。
またブログ再開しようかな~
2015年02月19日
久しぶり。
約3年ぶり?
UPの仕方も忘れてる~

小さかった息子達も小学校高学年へなるし、私もそろそろアラフィフ・・・
年を取りました。
これから別のブログも始めようかと思っているので、まずはこちらでやり方を思い出さねば!

2012年06月12日
まえがみたろう。
昨日髪きった息子①
・・・前髪よ・・・

私と旦那は笑いをこらえるのがたいへんだったけど、
本人はいたって平気。
あんまり気にしてない。
寝癖は気にするのに、
短い前髪は気にならないみたい
実写版「まことちゃん」


カット担当は某カリスマ美容師。
・・・私の実母

「子供の前髪は、マユより上

と言うのが母のポリシーらしい。
だから私達姉弟が子供の頃はもちろん、甥、姪、孫、母の姉妹の孫・・・
とにかく私の母(カリスマ美容師)がカットする子は、
ほぼ全員まえがみたろうです。
そして散髪を嫌がる子には
お小遣いをあげるカリスマ美容師。
「あいえ~な、ちゃんとおりこうして
かわいくなりたいこは、500円あげようね~」
と
普通はお金をもらうのが美容師の仕事。
しかしウチのカリスマは逆にお金を払うこともあります



って歌あったよね?
息子①の髪見て久しぶりに思い出した。
そーいや、ウチの姉(推定46歳)も
この前まえがみたろうになってたな・・・
まえがみたろうになりたい方は
ぜひご一報下さい

2012年06月08日
誕生日。

5月 16日 実弟。
22日 親友
29日 姪
6月 2日 甥
5日 旦那
22日 友人
29日 甥。
い~ぱいいるな~

プレゼントまだあげてない甥&姪。
ごめんよ~今度あげるからね~

おめでとう♪
RKよ、Tシャツどう?
またまた今年もオソロです(笑)
私は少々ピチッてます。
早く会いにいけるようにがんばるぞー!

↓の写真は、旦那の誕生日時の夕食。

諸事情により、ボンビーなフジコ家。
誕生日であるその日は、
私の給料日でもあり、
ふんぱつして

一応ケーキも用意したけど
写真撮るの忘れた。
へんな~する旦那に
すし(巻き)にテンション上がる息子たち。
ご・ごめんよ~ささやかすぎるな~
来年はもう少し豪勢にやりたいな~
旦那よ
誕生日おめでとう。
お互い色々思うところはありますが、
これからも協力してやっていきましょうーや。
がんばりましょ

ま、旦那がこのブログを見ることは無いけどね。
2012年06月01日
2012年05月31日
2012年05月25日
2012年05月24日
2012年05月24日
双子?
毎日ケンカするも、なんじゃかんじゃ言っても仲良し兄弟

性格はとにかく生真面目な息子②に対し、明るいけど何でもテーゲーな息子①

なんでも気にしぃの息子②、ほとんど気にしない息子①

忘れ物するとこの世の終わりかのように怯える息子②なんですが、
忘れ物しても友達や、先生に借りたら良いさ~と楽観的な息子①
親の私たちから見ると顔も、性格も全然違う2人です。
その2人、寝るとこうなんです↓
よく同じポーズで寝ている
いや毎日ほとんど同じポーズ

不思議

顔も性格違うのに、寝るポーズはだいたい同じ。
声の質が似てるのは、同じDNAだからかなと思うし
言葉遣いが似てるのは家族だからだし・・・
でも寝てるポーズが一緒って・・・

もしかしたら双子で産まれてくるべき2人だったのかな~と
勝手にスピリチュアルな方向(?)で考える私です。

ま、双子的要素はそこしかないんですけどね

ときにはこんなポーズも


これもよくある。
ホント不思議な2人です

2012年04月18日
鳥。
この時期になると毎年鳥が巣を作り、ヒナがかえります。
その巣を作る場所は・・・・・
倉庫の天井と屋根の間。
←このすき間に3月頃からせっせと巣を作ります

種類はわかりませんが、毎年この種類の鳥です(わかり難いですが・・)。
そして4月頃になると「ピヨピヨ」複数の小鳥の声が聞こえてきます。
すると・・・・親鳥は凶暴化してきます

私たちがこの倉庫へ入ろうとすると巣から出てきて、
近くから行動をジッと見てます。
ちょっとでも巣を気にするそぶりを見せると
「ササッー」と私の体スレスレに飛んできます。
こわっ


これって親心なんでしょうね。
子供を守ろうとする気持ちは、
人も鳥も一緒なんですね。
そういえば数年前。
少し大きくなった小鳥が巣から落ちてしまいました。
親鳥は今までの巣には戻さず、
この倉庫の片隅小鳥を入れてました。
それに気づいた我が上司。
「こんなところにいたら邪魔!」と小鳥を放り出してしまいました

その時親鳥は遠くから見ていたらしいけど、
特に何もなく事務所へ戻ってきました。
が、次に倉庫に入ると・・・
「サササッー、サササッー」と上司の体スレスレに親鳥が飛び回ってきたらしいです。
しかも極めつけ!
上司の車のボンネットへウ〇チをタラシテマシタ・・・・
恐るべし野鳥。
人の顔おぼえてて、しかも車までチェックしてたとは
上司怒ってましたが、それ以上は何もせず(できず?)
鳥たちは巣立っていきました。
それもあってこの時期の野鳥ちゃん、とても怖い私です

2012年04月12日
腸炎息子。
3年生へと進級したばかりなのに、お休みして3日目となりました

昨日かかりつけの病院で診察を受け、下痢止めと整腸剤を処方され、
コレ飲だら良くなって明日から学校行けるかもね~と安心した私達

と・ところが、良くなるどころかひどくなっている様な・・・

トイレへ行く回数は減ったものの、
出るものがでず、お腹が痛いと泣き叫ぶ息子①

しかも夜中1時間おきに腹痛で目を覚まし、そのたんびに私もトイレへお付き合い。
「お腹いた~い、お母さん、しりしり~して~」(←マッサージのこと^^尻尻ではないよ。)
と背中(腸のあたり)をしりしり。
もしかして下痢止めがいけない?出るのを無理に止めるからお腹痛いのかな・・・
薬を飲み続けていいものか、まさか悪化してないよね・・と思い朝一で某総合病院へ行きました。
ココ3日間の様子と、昨日処方されたお薬明細を見せると
「お母さん、この下痢止めが邪魔をして腹痛をおこしてると考えられます。
体は悪いのを出したい、でもお薬が出すのをとめてしまってる。
今日からお薬は整腸剤だけを飲んで、こまめに水分補給して様子を見てください。
下痢は自然に治まりますので」とのこと。
そっか~やっぱりか~、体が悪いのを出そうとしてるのを止めたらダメなのね

週末まで様子見て、治らない、食事や水分がとれなくなったらまたキテネと先生。
病状が悪化してるわけではなかったので一安心

その後の会計。¥2,810也
えっ、¥2,810-?
昨日は体中聴診器をあててもらい、ノドやミミもじっくり見てもらい、お薬もらって¥1,090だったよ?
今日は腸の辺りだけ聴診器をあてて、あとはお話。
全部で4~5分の診察時間、お薬の処方なしで???たかっ

・・・・そういえば紹介状がなければプラス¥2,000って説明してた。だったよ、そうだった。
確か何年か前からナンチャラ料(←忘れた)がつくんだった。
しかし診察代(¥810)よりナンチャラ料(¥2000)の方が高い!!
ま~より安心できたってことでいいかっ

お腹痛いの気にして食事も怖がる息子①。
ただでさえヨーガリーがやせ細っていくのは心配ですが・・・
今は悪い菌が早く体から抜けていくまで、一緒にがんばりま~す


2012年04月10日
欠席。
微熱もあるし、朝から何度もトイレ行くし、
これじゃ学校行ってもすぐに呼ばれるな・・・
今日はお休みしようかと息子①に言いました

しかし本人は、3年生へ進級してすぐだし、
なにより過去2年間がんばって皆勤賞とってきたのに、
今年もがんばる!だから今日は絶対学校へ行く

でもね、今日はかーさんの会社支払日だから絶対に仕事休めないし、
午前中で学校から呼ばれてもお迎え行けないよ

だからお休みして、おばあちゃん家へ行こう~

と説得し、何とか実家へ連れて行きました。
おばあちゃんもお昼に2時間ほど出かける予定らしいので、
緊急連絡用にキッズ携帯持参させました。
ウチは家に固定電話がないので、
留守番用にキッズ携帯を先日契約したのです。
しかしお休みしたもののお腹の調子は悪いのですが、基本元気な息子①
Eテレの子供番組も飽きてきた頃、息子からメール

キッズ携帯は直接文字ウチができず、
定型文が何種類かあって
それから選んでメールを作成します。
←「ママ」=「ばーちゃん」
ばーちゃんと呼ばれたくないらしい


「ぐあいがわるい」ってきたからびっくりして母へ電話したら
「?いや、朝と変らないよ。暇そうにしてるよ

おい、ちょーヒマなんかい

分刻みでメールくるから、学校行かせても大丈夫だったかな~

私もだんだん忙しくなって、息子①のメールに返信できず・・・
そして彼からもメールが来なくなった1時間後、
母からの電話。
「フジコ、息子①熱上がってるさ~、38.6あるさ

私も出かけるのやめて息子①見ておくからさ~、早めに帰ってきて病院連れて行きなさいね」
・・・・・メールがないのは、調子が悪い証拠・・・・だったのね

わかりました。
あと1業者集金にくる予定なので、そこがきたら帰ります。
はぁ~、今日病院代くらいは稼げたかしら・・・・
いつもの病院へ行ってお腹の薬もらって、解熱剤もなかったな・・・
あ、ついでに鼻炎の薬ももらっておこー(←1回ですまそーぱー

季節の変わり目、皆様どうぞご自愛下さい。
2012年04月04日
ロクゴ(日本語版)
SJネタ続きます
「Rokugo」の日本語版
「ロクゴ」
" target="_blank">
・・・・なぜに『モエヤン』だったのだろうか・・・・
一緒に出られていいはずよ~
しかし韓国語バージョンから
似てる発音の言葉を使って歌詞作ったのかな?
モエヤンが出てるって事は、何年か前の曲なのね・・・
2012年04月04日
SJ
またまたスーパージュニア。
この曲もおもろい。
「Rrokugo」
この子達、芸達者だわ
追記:
先日までのアップしてたPV、画像は韓国版、歌が日本語版だったの気づかなかった~
歌も韓国語のやつにアップしなおしてま~す。
2012.4.9
2012年04月02日
い・痛い・・・・

昨日ほんの15分くらい?
子供たちとのサッカーして走ったから?

いやいや、大して走ってないし

週2回はジョギング続けてるのに
なんで???
首も太ももも、なぜか二の腕も痛い。
ai子さんは昨日で筋肉痛がきたようで、
私は今朝から。この時差はやはり年の差でしょうか(笑)
も・も・もしかして、
昨日のサッカーではなくて
2週間前のトリムマラソン筋肉痛じゃないよね・・・

こえ~

2012年03月29日
2012年03月23日
私の知識。

ヨン様
みんなのカジョク


チェ・ジウ
いつ見ても綺麗な方


サンヒョク。
若くで亡くなってしまって残念です



ユジンのお父さん
ユジンのオンマ(お母さん)
色々なドラマに出てますね~


カンミヒ ヤンミミ
いまだにそう呼んでしまいます

私の韓流の基本は
「冬ソナタ」のようだ

2012年03月22日
トリムマラソン。
去年子供たちの運動会での保護者リレーにて、
散々な走りっぷりをした私
これではイカンと次の運動会の為、そしてダイエットも兼ねたジョギングを始めたのは去年の11月。
でも運動会まではまだまだ時間があるから、
所々で違う目標を・・・と申し込みした「南部トリムマラソン 5キロコース」。
先日、3月18日に開催されました。
約5ヶ月間の練習。
初めは100mさえもゼーゼー息切れ、心臓も痛くなるという
本気の運動不足
そこをウォーキングから初めて、少しずつ走りを入れ、
どうにか6~7キロは走れるようになりました。
本番前日は、元部下の結婚式へ。
久しぶりに会う仲間達とのお酒はとても美味しくガブガブ飲める、飲める・・・
しかし翌日に備え控えめにし、2次会にも行かず、おとなしく帰りました(泣)
そしてやってきました本番当日。
幸いにも二日酔いはなく、やや寝不足ではあったけど、
緊張しながら走ってきましたよー。
しかし暑い!!とにかく暑かった
ふだん夜しか練習してない私にとって
ただでさえキツイ太陽の光
それなのに気温も24、25度くらいあったのかな?
とにかく暑くバテバテ・・・・
何度「ここでやめようかな・・・」と思ったことか
でもグランドで待ってる子供達に
「努力すれば何でもできる!」ってことを見せたくて、
その思いだけでどーにか走りました~。
足もあがらず、のどはカラカラ、やっとの思いでグランドに戻ってきてもうすぐゴールってところで
「おか~さ~ん」
と聞こえた息子たちの声
とってもキツかったけど、その声で最後の力を振り絞り(大げさ)走りきりました~
バテバテで途中何度か歩いたから、
もしかしたら制限時間オーバーかな・・と諦めてたけど
完走証ももらえ、時間をみてみると・・・
普段より3~4分早いペース、41分で走ってた。
だからよけいにきつかったんだ
う~~~歩かなければ40分きってたかも~残念。
ま、次の目標ができたからいいとしよっ。
今までの練習してきた中で、一番キツイ走りでしたが、
無事完走できてホットしました。
来年も出れるかな?
がんばろうっと
2012年03月22日
今夜の夕食(予定)。
頂き物のキャベツ、トマト、パスタソースを使った「ロールキャベツ」
実家からのお米。
同じく実家からもらったサラダ。
フジコ家も
皆様の愛のおかげで元気に過ごしてます!

2012年03月22日
お昼ごはん。
今日のお昼ご飯(持ち弁)。
アジの干物(義実家からのもらい物)
いんげんてんぷら(義実家からのもらい物)
手作りふりかけ(ai子さんからの頂き物)
うめぼし(ai子さんからの頂き物)
味噌汁(RKから頂き物)
・・・・・・・・・・・・
私、みんなの愛によって生きています

皆様、どうもありがとうございます。

